「結婚式の二次会って、誰を呼ぶのが正解なんだろう…?」
「職場の人も?親族も?友達の線引きが難しい…」
結婚式の準備ってやることが多すぎて、二次会のゲスト選びは後回しになりがち。でも実はこの“誰を呼ぶか”ってめちゃくちゃ重要なんです!
なぜなら、ゲストの顔ぶれによって雰囲気や盛り上がり方がまったく変わるから✨
この記事では、「二次会は誰を呼ぶべきか?」を迷っているあなたのために、呼ぶべき人の基準や注意点、マナーまでぜんぶまとめて解説します♪
二次会の準備をスムーズに進めたいプレ花嫁さん&新郎さんはぜひ最後までチェックしてみてください♡
結婚式 二次会に誰を呼ぶ?基本の考え方
結婚式とは違う“二次会の役割”
まず、二次会は披露宴よりもカジュアルなパーティーという立ち位置。形式ばらずに、新郎新婦とゲストがワイワイ楽しく過ごせる場です。
だからこそ、呼ぶ人たちも気を遣わずに楽しく過ごせる相手を中心に選ぶのが基本です✨
呼ぶかどうかの判断ポイント
- 披露宴に招待できなかったけど、感謝を伝えたい人
- 気心の知れた友人や同僚
- 一緒に盛り上がってくれそうな人
「無理に義理で呼ぶ」よりも、心から来てほしいと思える人を選ぶことが大事です!
二次会で呼ばれることが多い人たち【具体例】
① 披露宴に呼べなかった友人
「人数の都合で式には呼べなかったけど、仲良くしてる友達」は二次会で感謝を伝えるベストな相手!
特に、
- 高校や大学の仲良しメンバー
- 習い事や趣味仲間
- SNSで交流が続いている人
など、「今も交流がある人」が喜ばれる傾向にあります。
② 会社の同僚・上司
会社関係はちょっと難しいところ。
呼ぶ・呼ばないの基準は以下の通り:
呼ぶ | 呼ばない |
---|---|
普段から仲の良い同僚 | あまり関わりがない人 |
プライベートでも食事する上司 | 義理で呼ばなきゃ…と思う人 |
もし職場全体に声をかけづらい場合は、社内で一部だけ招待するのもOK!
ただし、その際は「内緒でね」と一言添えるのがマナーです。
③ 親族は基本的に呼ばない
結婚式の二次会はカジュアルな場なので、親族はあえて呼ばない人がほとんどです。
ただし、いとこや仲の良い兄弟姉妹など、フランクに付き合える関係であれば大歓迎!
呼ぶ場合は、「カジュアルな会だけど来てくれる?」と事前に伝えておくと◎
二次会ゲストの選び方で注意すべきポイント
トラブル回避のための“線引き”
「全員呼びたいけど、キャパが…」
「友達の友達が来たいって言ってるけど…」
そんなときは、**「今も定期的に会っているか」**を基準にしましょう。
一度距離を置いた人や、数年会っていない人は、
無理して呼んでも気まずくなることも😅
SNS時代のマナーも大事!
誰を呼んだ・呼ばなかったがSNSでバレる時代。
「なんで自分は誘われてないの?」と誤解されないように、以下の配慮を忘れずに!
- 呼ばない人の前であまり話題にしない
- 招待状の連絡は個別メッセージで丁寧に
- Instagramでの投稿には「来てくれたみんなありがとう♡」などフォローの言葉を
二次会の人数と会場バランスを考えよう
招待人数の目安って?
会場の広さや雰囲気にもよりますが、二次会の参加人数は30~70人が一般的。
- 小規模でアットホーム:20〜30人
- ワイワイ系で盛り上げたい:50人以上
ただし、「招待=参加」ではないので、実際の参加率を想定しておくと安心!
✔ 参加率の目安は6〜7割くらい
✔ 招待する人数×0.7=参加人数(想定)
会場との相性もチェック!
人数に合わせて、以下のような会場を検討しましょう。
参加人数 | 会場タイプ |
---|---|
20~30人 | 小規模カフェ・レストランの個室 |
40~60人 | ダイニングバー・パーティースペース |
70人以上 | 専用貸切会場・ホテルの宴会場 |
二次会で呼ばなかった人へのフォローって必要?
呼ばれなかった=関係が悪い、ではない!
二次会に呼ばなかったからといって、関係が悪いわけではありません。
事情や人数の関係で「今回はごめんね」と伝えれば大丈夫。
✔ 式後にLINEやSNSで感謝のメッセージ
✔ 写真や動画を見せながら報告
このひと手間が、その後の人間関係をより円滑にしてくれます✨
Q&A:結婚式二次会のゲスト選びに関するよくある疑問
Q. 披露宴だけの人と二次会だけの人、両方いてもいい?
A. 全然OK!
披露宴と二次会のゲストは完全に分けてもOKです。披露宴がフォーマル、二次会がカジュアルと捉えて、使い分けているカップルも多いです。
Q. 二次会に親を呼ぶのって変?
A. ちょっと珍しいけどNGではありません。
ただし、雰囲気が砕けすぎると居心地が悪くなるので、「家族ぐるみの友人と合同で」など配慮が必要です。
まとめ(約400文字)
結婚式二次会のゲスト選びは、「誰を呼ぶべきか」だけでなく、「呼ばない人への気遣い」も含めて考えるのが成功のカギ✨
- 気を遣わず楽しめる人を中心に
- 職場関係や親族は無理しない
- SNSや周囲への配慮も忘れずに
そして、「人数調整や連絡が大変そう…」と感じたら、幹事代行サービスを活用するのもおすすめです!
記事の下には、安心して任せられるおすすめの二次会代行業者一覧も掲載していますので、ぜひチェックしてみてください♡
編集部おすすめの二次会幹事代行会社のセクション
最後に、編集部のおすすめ二次会代行をご紹介いたします!
記事の最後には二次会代行別の特徴をまとめた比較表を掲載しています!一気に比較してみたいという方は以下のボタンから比較表を見てみましょう!
コメント