結婚式二次会でゲストが一斉にグラスを掲げる「乾杯」の瞬間は、会場が一気にひとつになる特別なシーン。その時に流れる音楽は、雰囲気を決める大切な要素です。披露宴ほどフォーマルではない二次会だからこそ、曲選びでおしゃれさや盛り上がりを演出できます。
でも「乾杯曲ってどんなのがいいの?」「明るく盛り上がる感じ?それともロマンチックに?」と悩む新郎新婦も多いはず。この記事では、結婚式二次会の乾杯におすすめの曲をジャンル別に紹介しながら、選び方のコツや演出の工夫まで徹底解説します。
二次会乾杯曲を選ぶポイント
- テンポ感を大切に
乾杯のシーンは勢いが大事!アップテンポの曲だと自然に拍手や手拍子が起こりやすいです。 - 雰囲気に合わせる
カジュアルな二次会なら明るい曲、シックなレストランならジャズやボサノバなど大人っぽい曲も◎。 - イントロ重視
乾杯の瞬間は曲をフルで流す必要はなく、イントロ〜サビ前後の短い尺で使うのがおすすめ。 - 歌詞より雰囲気
二次会では歌詞が注目されにくいので、メロディやノリを優先してOK。
盛り上がる系|乾杯におすすめの曲
- 洋楽のパーティーチューン
会場が一気にクラップで盛り上がる!イントロからテンションMAX。 - 邦楽の定番アップテンポ曲
誰もが知っている曲ならゲスト全員が自然に笑顔に。 - 映画やドラマ主題歌
明るい作品で使われた曲はハッピー感を演出できます。
演出例
乾杯の掛け声と同時にサビがスタート!会場の一体感が高まり、写真映えも間違いなし。
おしゃれ系|乾杯におすすめの曲
- ジャズやボサノバのインスト曲
大人っぽく落ち着いた雰囲気を演出。ホテルやレストランでの二次会にぴったり。 - 洋楽のラブソング(軽めのテンポ)
おしゃれで心地いい空気感を作れる。 - カフェミュージック風のBGM
自然に乾杯シーンを引き立てます。
演出例
落ち着いた照明+おしゃれな乾杯曲で、ナチュラルに大人のパーティー感を演出。
ロマンチック系|乾杯におすすめの曲
- バラードのサビ部分
ゆっくりと乾杯したいときにおすすめ。 - クラシックやオーケストラアレンジ
豪華で感動的な雰囲気に。
演出例
照明を少し落としてキャンドルやスポットライトと合わせると、ぐっと感動的な乾杯に。
乾杯曲と合わせる演出アイデア
- 照明演出
乾杯の瞬間にライトアップで華やかさをプラス。 - 映像演出
乾杯の前にショートムービーを流し、曲と同時に入場や発声へ。 - フォトタイム
乾杯曲と同時にフォトグラファーが全員の乾杯ショットを撮影。後でシェアすれば思い出に。
乾杯曲を選ぶときのNG例
- 失恋ソングや暗い歌詞
雰囲気にそぐわないので避けましょう。 - イントロが長すぎる曲
乾杯の瞬間に合わせづらいです。 - 個性的すぎる曲
ゲストがついていけず「置いてきぼり」にならないよう注意。
まとめ
結婚式二次会の乾杯曲は、会場の雰囲気を一瞬で盛り上げる大事な要素。アップテンポで明るい曲なら会場は元気に、おしゃれな曲なら大人っぽく、バラードなら感動的にと、曲次第で印象は大きく変わります。
大切なのは「二次会のコンセプトに合った1曲を選ぶこと」。この記事を参考に、ゲストと一緒に最高の乾杯シーンを作ってくださいね。
なお「選曲や演出まで自分たちで考えるのは大変…」という方は、二次会代行サービスに相談する方法もあります。記事下におすすめ業者の一覧がありますので、ぜひあわせてご覧ください。
編集部おすすめの二次会幹事代行会社のセクション
最後に、編集部のおすすめ二次会代行をご紹介いたします!
記事の最後には二次会代行別の特徴をまとめた比較表を掲載しています!一気に比較してみたいという方は以下のボタンから比較表を見てみましょう!
コメント