結婚式の二次会は、披露宴よりもカジュアルで自由度が高いパーティー。そのラストシーンを飾るのが「退場曲」です。新郎新婦がゲストに見送られながら退場する瞬間は、会の余韻を左右する大切な時間。ここで流れる音楽次第で、雰囲気が一気に盛り上がったり、感動的に締めくくれたりします。
でも「二次会の退場曲ってどんなのがいいの?」「盛り上げたい?しっとり感動系?」と悩む人も多いはず。この記事では、結婚式二次会の退場曲におすすめの選曲をジャンル別に紹介しながら、選び方のポイントや演出アイデアも解説します。
二次会退場曲を選ぶときのポイント
- 会の雰囲気を反映する
ラストは元気に終える?それとも感動的に?二次会のコンセプトに合わせましょう。 - イントロのインパクトを重視
退場は時間が短いため、イントロから印象的な曲がおすすめ。 - ゲスト参加型にするかどうか
手拍子やクラップを促す曲なら盛り上がりやすく、余韻を残すならバラード系が効果的。
盛り上がる系|退場曲におすすめ
- アップテンポの洋楽ヒット
ダンスチューンやポップソングで、一気にパーティー感を演出。 - 邦楽の明るい定番曲
誰もが知る有名曲なら、ゲストが自然に笑顔に。 - 映画やCMで使われる曲
ハッピーなイメージで最後まで楽しい空気に。
演出例
ゲスト全員でクラップしながら退場、新郎新婦がハイタッチで出口へ向かうスタイル。
感動系|退場曲におすすめ
- バラードの名曲
愛をテーマにした曲なら、しっとり感動的な雰囲気に。 - クラシックやオーケストラアレンジ
荘厳で余韻を残すラストに。 - 映画のサウンドトラック
映画のラストシーンのようなドラマチックな締めくくりに。
演出例
キャンドルライトやスポットライトを使い、新郎新婦がゆっくり退場。最後に振り返ってお辞儀をするなどフォーマル寄りの演出も◎。
おしゃれ系|退場曲におすすめ
- ジャズやボサノバ
大人っぽい雰囲気でスタイリッシュに締められる。 - カフェミュージック風の曲
ナチュラルでおしゃれな空間にぴったり。 - アコースティック調の洋楽ラブソング
披露宴からの流れを大切にしたいカップルにおすすめ。
演出例
おしゃれなBGMを流しながら、フォトタイムを兼ねて自然に退場。
退場曲と合わせたい演出アイデア
- フォトラッシュ退場
ゲストがスマホで一斉に撮影する中、明るい曲で退場。 - バルーンシャワー
退場に合わせて風船を飛ばす演出で華やかに。 - ゲスト参加型クラップ
盛り上がる曲に合わせて全員で手拍子、最後に「おめでとう!」の大合唱で退場。
避けたい退場曲のNG例
- 暗すぎる曲や失恋ソング
会の雰囲気が一気に沈むのでNG。 - イントロが長すぎる曲
短時間で盛り上げたい退場には不向き。 - 内輪ネタすぎる曲
一部の人しか分からないとゲストが置いてきぼりに。
まとめ
結婚式二次会の退場曲は、会のラストを盛り上げたり感動的にしたりする重要な要素。アップテンポで楽しく終えるもよし、バラードでしっとり締めるもよし。大切なのは二次会の雰囲気やコンセプトに合った曲を選ぶことです。
退場の瞬間は写真や動画にも残る場面なので、演出と合わせて計画すれば最高の思い出に。この記事を参考に、あなたらしい退場曲を見つけてくださいね。
「曲選びや演出を全部自分たちでやるのは大変…」という方は、二次会代行サービスに相談する方法もおすすめです。記事下に業者一覧がありますので、ぜひご覧ください。
編集部おすすめの二次会幹事代行会社のセクション
最後に、編集部のおすすめ二次会代行をご紹介いたします!
記事の最後には二次会代行別の特徴をまとめた比較表を掲載しています!一気に比較してみたいという方は以下のボタンから比較表を見てみましょう!
コメント