結婚式二次会を企画するときに必ず必要なのがゲストへの声かけ。
でも「どう伝えればいいの?」「どのタイミングで声をかけるのが正解?」「披露宴に招待していない人へはどう説明すればいい?」など、意外と迷うポイントが多いものです。
二次会は披露宴よりカジュアルですが、声かけにはちょうどいい距離感のマナーが必要。この記事では、二次会の声かけの仕方や注意点、LINEやメールで使える例文を紹介します。
二次会の声かけをする目的
- 参加してもらえるかどうかを確認するため
出欠を早めに把握して、会場や会費を調整する。 - 披露宴に呼べなかった友人へのフォロー
「二次会だけでも来てほしい」と感謝を伝える。 - ゲストに安心して参加してもらうため
日時や場所、会費をしっかり伝えて不安を解消。
声かけのタイミング
- 披露宴にも出席する友人 → 結婚式の招待状を渡すタイミング or 1〜2か月前
- 披露宴に呼んでいない友人 → 2〜3か月前
👉 遅すぎると予定が合わず欠席が増えるので、なるべく早めに。
声かけの方法
1. 個別での声かけ(LINE・メール・直接)
- 最も丁寧で確実
- 特に親しい友人や会社関係は個別連絡がおすすめ
2. グループやSNSでの一斉告知
- 同期や仲良しグループ向け
- 「詳細は別途個別に連絡します」と添えると安心
3. 直接会ったときに声をかける
- 結婚報告と一緒に二次会の話をする流れで自然に伝えられる
声かけで伝えるべき内容
- 二次会を開くことのお知らせ
- 日時と場所
- 会費の金額
- 服装の目安(カジュアル or ドレスアップOK)
- 出欠確認の方法と期限
👉 ご祝儀は不要で会費制であることを忘れずに明記!
声かけの例文集
友人向け(LINE)
実は〇月〇日に結婚式を挙げることになりました💍
披露宴のあとに、友人中心の二次会を開こうと思っています!
日時:〇月〇日 18:30〜
場所:△△レストラン
会費:7,000円
ぜひ来てもらえたら嬉しいです!
参加できるかどうか、〇月〇日までに教えてください😊
披露宴に呼んでいない友人向け
こんにちは!ご報告です。〇月〇日に結婚式を挙げます✨
披露宴は家族のみで行うのですが、友人のみなさんにも集まってほしくて、二次会を開催します!
カジュアルなパーティーなので、気軽に参加してもらえたら嬉しいです。
日時:〇月〇日 19:00〜
場所:□□カフェ
会費:5,000円
ぜひ一緒に楽しい時間を過ごせたらと思っています😊
職場関係者向け(ややフォーマル)
お世話になっております。
このたび〇月〇日に結婚式を挙げることになりました。
披露宴は親族中心で行うため、職場の皆さまには二次会にぜひご参加いただければと存じます。
日時:〇月〇日 18:00〜
場所:○○ホテル内レストラン
会費:8,000円
ご多用のところ恐縮ですが、ぜひご一緒いただけると幸いです。
声かけのときの注意点
- ご祝儀は不要と伝える
二次会は会費制が基本。誤解されないように明記する。 - 披露宴に呼んでいないことを配慮する
「親族中心で…」「少人数で…」と理由を添えると安心。 - 返信期限を必ず設定する
出欠未定が多いと会場や会費の調整が難しい。 - 情報不足にしない
日時・会場・会費が抜けていると参加しづらくなる。
まとめ
結婚式二次会の声かけは、カジュアルだけど丁寧にが基本。
- タイミング:2〜3か月前から声をかけるのがベスト
- 方法:LINEやメールが主流、職場関係はややフォーマルに
- ポイント:日時・会場・会費を明確に、ご祝儀不要を必ず伝える
- 例文:友人・披露宴非招待の友人・職場用に使い分け
声かけの工夫で、ゲストも安心して参加でき、当日も盛り上がる二次会につながります。
準備や運営に不安がある場合は、二次会代行サービスに任せるのも安心。記事下におすすめ業者一覧がありますので、ぜひチェックしてください。
編集部おすすめの二次会幹事代行会社のセクション
最後に、編集部のおすすめ二次会代行をご紹介いたします!
記事の最後には二次会代行別の特徴をまとめた比較表を掲載しています!一気に比較してみたいという方は以下のボタンから比較表を見てみましょう!
コメント