結婚式の二次会で幹事をお願いした友人に、
「ちゃんとお礼したいけど、どうするのが正解?」
そんなふうに悩んでいませんか?😌
頼れる友人が幹事を引き受けてくれたのは、本当にありがたいこと!
準備から当日の進行まで、時間も労力もかかるものだからこそ、感謝の気持ちはしっかり伝えたいところですよね。
でも、いざ「お礼」となると、
- 金額の相場っていくら?
- プレゼントだけでいい?
- ご祝儀とのバランスは?
などなど、意外とモヤモヤしがちなんです。
この記事では、結婚式二次会の幹事へのお礼について、「現金・ギフト・言葉の伝え方」まで丸ごと解説します♡
幹事をお願いする予定の方、すでにお世話になった方、どちらにも役立つ内容なので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
そもそも幹事へのお礼って必要?
結論から言うと、必要です。絶対に!
もちろん「友情でやるよ〜」って言ってくれたとしても、
幹事って、想像以上に大変なんです…!
幹事がやることの一例👇
- 会場探し・予約
- 参加者リストの管理
- 会費の徴収・精算
- 進行スケジュール作成
- 司会やBGM、景品の手配
- 当日のトラブル対応 など…
新郎新婦が主役として楽しめるのは、裏で幹事が支えてくれているからこそ。
だからこそ、「ありがとう」の気持ちを**“見える形”**で伝えることがとっても大切なんです💐
【金額目安】結婚式二次会 幹事へのお礼はいくら?
一般的な相場:3,000〜10,000円
関係性や負担の大きさによっても変わりますが、多くのカップルは5,000円前後を目安にお礼しているようです。
\こんな風に分けて考えると◎/
幹事の人数 | 役割の重さ | お礼の目安 |
---|---|---|
1人 | すべてを任せた | 10,000円〜 |
2〜3人 | 分担して進行 | 3,000〜5,000円程度 |
4人以上 | ゲームや受付など | ギフト+軽いお礼 |
💡ポイント!
「金額が少なかったら失礼かな…」と不安になる方も多いですが、大切なのは“気持ちが伝わること”!
無理して高額にする必要はありません😊
お礼のタイミングはいつがベスト?
基本は、当日かその数日以内がベストです!
- ✅ 二次会の会場で手渡し
- ✅ 後日、改めて郵送 or 食事に誘って渡す
- ✅ 新婚旅行のお土産と一緒にギフトを贈るのも◎
感謝の気持ちは新鮮なうちに伝えるのが一番伝わります♡
「バタバタしてて後回しに…」は避けたいですね💦
お礼の渡し方いろいろ!おすすめのスタイル4選
① 現金+手紙(定番&丁寧)
一番シンプルで失礼がない方法です!
ご祝儀袋に「御礼」と書いて現金を入れ、手紙やメッセージカードを添えましょう。
🎁相手が男女問わず喜んでくれやすい万能型!
② ギフトカードや商品券
「現金だとちょっと気を遣わせちゃいそう…」という場合は、ギフトカードが◎
以下のようなものが人気です♪
- スタバカード
- Amazonギフト券
- 百貨店の商品券
- QUOカード
💡おしゃれな封筒にメッセージを添えるとより丁寧に!
③ プレゼント(モノ派の方に)
お菓子やコスメ、バスグッズなど、ちょっとしたプレゼントも人気!
幹事の趣味を知っていれば、オーダーメイド系も喜ばれます♡
🎁おすすめ例:
- LUSHのギフトセット
- デパコスのミニキット
- 名前入りタンブラー
- おしゃれお菓子(DEAN & DELUCA など)
④ 打ち上げごはん or 飲み会をごちそう
幹事グループが気の知れた友達同士なら、「ありがとうの会」としてご飯をごちそうするのも素敵✨
思い出話で盛り上がって、より絆も深まります♪
注意!幹事へのお礼でやってはいけないこと
❌「お礼なし」はNG!
「友達だし、いいよね?」は禁物です⚠️
金額がどうであれ、“ありがとう”の気持ちは行動で伝えるのが大人のマナー♪
❌ 披露宴の引き出物だけで済ませる
もし幹事が披露宴にも参加してくれていても、引き出物とは別で二次会の労力に対するお礼をしましょう!
❌ ギフトの中身が適当すぎる
ギフトを選ぶ場合は、「どうせ使わないだろうな…」と思われるものは避けて。
例えば賞味期限ギリギリのスイーツや、大きすぎる雑貨などはNG。
【例文あり】幹事に感謝を伝えるメッセージ・手紙の書き方
カジュアルver(LINEでもOK!)
💌〇〇ちゃんへ
二次会の幹事、本当にありがとう!!
準備もすっごく大変だったと思うのに、楽しそうにやってくれてて本当に頼もしかった〜😭♡
当日もおかげで最高の一日になったよ✨
少しだけどお礼の気持ちを渡させてもらうね♪
落ち着いたらごはんでも行こう〜!
これからもよろしくね💕
フォーマルver(手紙やメッセージカード)
拝啓
この度は、結婚式二次会の幹事をお引き受けいただき誠にありがとうございました。
会場選びから当日の運営まで、全てにおいて丁寧にご対応いただき、私たちも安心して楽しむことができました。
皆さまから「素敵な会だったね!」とたくさんの言葉をいただいております。
すべて〇〇様のおかげです。
感謝の気持ちとして、ささやかですがお礼の品をお贈りさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
敬具
まとめ
結婚式の二次会で幹事をお願いした友人には、必ずお礼を伝えることがマナーです。
金額の相場は3,000〜10,000円が一般的。現金・ギフト・ごはんなど、相手に合ったスタイルで気持ちを形にしましょう♪
大切なのは「感謝の気持ちをしっかり伝えること」。
LINEひとつ、手紙ひとつでも、心がこもっていればそれだけで喜ばれます♡
あなたの“ありがとう”が、友人との絆をもっと深めてくれるはずです😊
💡ちなみに…
「幹事を頼める友達がいない…」「気を遣わせたくない…」という方は、二次会代行業者の利用もおすすめです!
記事の下におすすめ業者を紹介していますので、ぜひご覧ください♪
編集部おすすめの二次会幹事代行会社のセクション
最後に、編集部のおすすめ二次会代行をご紹介いたします!
記事の最後には二次会代行別の特徴をまとめた比較表を掲載しています!一気に比較してみたいという方は以下のボタンから比較表を見てみましょう!
コメント