二次会の始まりを華やかに彩る「乾杯」。
披露宴よりもカジュアルで盛り上がる場面だからこそ、乾杯の瞬間に流す曲選びはとても重要です。
音楽はその場の空気を一瞬で変える力があり、明るくテンションの上がる曲を選べば、一気にゲストの笑顔と拍手が広がります。
とはいえ、「どんな曲を選べばいいかわからない」「定番はありきたりすぎる?」と迷う方も多いはず。
この記事では、結婚式二次会の乾杯シーンにふさわしい曲の選び方と、定番から最新ヒットまでおすすめ曲リストをご紹介します。
曲選びのポイントを押さえれば、会場全体が一体感に包まれる最高のスタートを切れますよ。
乾杯曲を選ぶときのポイント
- テンポは明るく、1分以内に盛り上がる曲を
乾杯のシーンは短時間なので、イントロからサビまでの展開が早い曲が向いています。 - 歌詞にポジティブな意味がある曲を
「祝福」「スタート」「未来」などのキーワードが入っている曲が好印象。 - 新郎新婦の好みや思い出の曲を入れる
ゲストにも共有すれば特別感が増します。 - 世代に合わせた選曲
年齢層が広い場合は誰もが知っている曲を、友人中心ならトレンド曲も◎。
おすすめ乾杯曲リスト(邦楽)
- 「乾杯」長渕剛(タイトル通り乾杯にぴったり)
- 「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵(しっとりとした祝福ムード)
- 「にじいろ」絢香(明るく優しい雰囲気)
- 「ハッピーサマーウェディング」モーニング娘。(元気で楽しい乾杯に)
- 「恋」星野源(場を一気に和ませる)
おすすめ乾杯曲リスト(洋楽)
- 「Happy」Pharrell Williams(イントロからハッピー感全開)
- 「Marry You」Bruno Mars(結婚テーマにぴったり)
- 「I Gotta Feeling」The Black Eyed Peas(盛り上がり重視)
- 「Sugar」Maroon 5(軽快でおしゃれな雰囲気)
乾杯曲の流し方の工夫
- 司会の乾杯の掛け声と曲のサビが同時になるよう調整
- 音量は会場のテンションを上げる程度にやや大きめ
- ライブ演奏やゲスト参加型(手拍子・クラッカー)もおすすめ
まとめ
乾杯曲は二次会の最初の印象を決める大切な要素です。
明るくポジティブで、会場全員が一体感を感じられる曲を選べば、その後の時間も自然と盛り上がります。
※おすすめの二次会代行業者や音響サポートは記事下の一覧をご覧ください。
編集部おすすめの二次会幹事代行会社のセクション
最後に、編集部のおすすめ二次会代行をご紹介いたします!
記事の最後には二次会代行別の特徴をまとめた比較表を掲載しています!一気に比較してみたいという方は以下のボタンから比較表を見てみましょう!
コメント