結婚式の二次会を開くと決めたら、次に悩むのが「何を用意すればいいの?」という点。
披露宴よりカジュアルとはいえ、会場や景品、ゲーム、受付用の備品まで、意外と準備するものはたくさんあります。
「抜け漏れがあって当日バタバタ…」なんてことにならないためにも、あらかじめ必要なものを整理しておくことが大切です。
この記事では、結婚式二次会で用意するものを必須アイテム・あると便利なもの・役割別に分けて詳しく解説します。
二次会で必ず用意するもの
会場関連
- 会場予約(下見・打ち合わせも含む)
- 音響・マイク・スクリーンの確認
- クロークや控室の有無
招待関連
- ゲストリスト
- 出欠管理用ツール(GoogleフォームやLINEなど)
- 招待メッセージ・案内状
お金関連
- 会費設定表
- 会費釣銭・封筒
- 会計管理シート
進行関連
- 司会用の台本
- タイムスケジュール表
- BGMリスト
ゲーム・余興関連
- 景品(目玉賞・中景品・小物)
- ビンゴカードや抽選アイテム
- ペンやメモなどの小物
記録関連
- カメラ・スマホ・三脚
- 記録用係の依頼
あると便利な用意アイテム
- ウェルカムボードや装飾グッズ
- フォトプロップス(写真撮影用アイテム)
- ゲスト用名札やリストバンド
- 景品を見せるためのパネル
- 荷物置きスペース用の札
👉 必須ではないけれど、あると「華やかさ」や「スムーズさ」がグッと上がります。
幹事・役割ごとに用意するもの
幹事チーム
- 会場との契約書・見積書
- 当日の進行表
- トラブル対応リスト
受付係
- 出欠リスト
- 会費用封筒と釣銭
- ドリンクチケットやプログラム
司会
- 開会・乾杯・ゲーム進行・締めの挨拶までの台本
- 景品紹介の原稿
会計
- 会費集計表
- 電卓
- 予備封筒
二次会で忘れがちな用意リスト
- 延長料金やキャンセル規定の確認
- ゲストのアレルギー対応チェック
- 景品持ち帰り用の袋
- スマホ充電器や予備バッテリー
- 緊急連絡先リスト(会場・幹事・新郎新婦)
用意をスムーズに進めるコツ
- チェックリストを作成
Excelやアプリで「購入済み/未購入」を管理。 - 幹事チームで分担
受付・ゲーム・会計・装飾など担当制にすると効率的。 - 早めに通販を活用
景品や備品はネットの「二次会景品セット」が便利。 - 会場に確認してから用意する
マイクやスクリーンは会場に備え付けの可能性あり。
まとめ
結婚式二次会の「用意」は披露宴よりカジュアルですが、準備するものは意外と多いです。
- 必須:会場・招待管理・会費関連・進行表・景品
- 便利:装飾・フォトグッズ・景品パネル
- 役割別に準備すると抜け漏れが防げる
早めにリスト化して準備すれば、当日は安心して楽しめます。
もし「準備が大変すぎる」と感じたら、二次会代行サービスを利用して丸ごと手配してもらうのもおすすめです。記事下におすすめ業者一覧がありますので、ぜひ参考にしてください。
編集部おすすめの二次会幹事代行会社のセクション
最後に、編集部のおすすめ二次会代行をご紹介いたします!
記事の最後には二次会代行別の特徴をまとめた比較表を掲載しています!一気に比較してみたいという方は以下のボタンから比較表を見てみましょう!
コメント